ツバキ科
樹木名 サザンカ
ツバキ科 ツバキ属

常緑広葉樹。秋の終わりから冬にかけての寒い時期に花を咲かせます。
ツバキと似ていますが、以下の点で区別されます。
新梢と葉柄、葉の裏表の中央脈、子房に短い毛があり、花弁は基部で合着しないので、花が終わると1枚ずつばらばらと散ります。園芸品種も多く、萌芽力があり刈込にも耐えるので生垣などによく用いられます。
樹木名 ツバキ
樹木名 カンツバキ
ツバキ科 ツバキ属

常緑低木。カンツバキ(寒椿)は大きく分けて、カンツバキとカンツバキ群に分けられます。サザンカに比べ、カンツバキ(寒椿)は花期が冬で花に香りがありません。若い枝葉には、サザンカ同様毛が生えていて花はいっせいに咲くのではなく、長い間次々と咲く感じであります。